Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 431

ドレッシングの味わい…。

どれだけのドレッシングを無駄にしてきたことか・・・。


Image may be NSFW.
Clik here to view.



僕はサラダが大好きである。
今まで食べたドレッシングで記憶に残っているものは多々あるが、
富士急ハイランドの近く、
ホテルレジーナ河口湖のフレンチドレッシング、
北里大学病院のレストランのグリーンサラダ、
海老名の旧オークラホテルのサラダ、
以前の宇都宮東武ホテルグランデの朝食でのドレッシング、

記憶をたどらずとも、
すぐに出てくる、忘れられない味のドレッシングが色々あるわけだが、
そのどれもが、自宅では再現できていない・・・。

ただ、味覚と言うものが、見事なまでに味わう時の環境に左右されると言うことは、
実証済みである。

たとえば、東急田園都市線、つくし野駅前の、コナという小さな喫茶店がある。
ここのモーニングのプレートに添えられている、ちょっとした刻んだキャベツが旨いのだ。ここで、母と一緒に時々食べていたモーニングプレートや、ランチ。
旨かったなぁー。
だが、このキャベツにかかってるドレッシングは、
おばちゃんが、まんま、買ってきた一リットルのドレッシングを
ボトルからかけてくれる。
キューピーの中華ドレッシング。
しかし、これをスーパーで買ってきて、自宅でかけても、その味わいではない。
納得いかず、再度確認して、容量で味が違うのではないかと、
お店と同じ、一リットルのボトルでも買ってみたが、
味わいは自宅では、小さなボトルと一緒だった。
つまりは、コナのモーニングプレートとは味が違う。

さらには、Nack5、レディオファントムの取材で伺った、幸手のブルトンと言うカフェ、
ここで食べたサラダも美味だったのだが、
ドレッシングは、キューピーのすりおろしオニオンだと教えてくださった。
うちのは、普通なんですよ・・・と。

で、購入した。キューピーのすりおろしオニオン。

しかし、自宅で再現しても、まったく味わいが違う。

つまりは、どんな環境下で味わうかによって、味覚と言うものが見事に違ってくると言う証明でもある。

そして音楽でも同じではないだろうか。
ラジオにはリクエストと言う文化がある。
もし仮にその音楽が、とてつもなく好きでずっと聴いていたいのであるならば、それこそCDを何回も聴き続けてればいいわけ。
そしてその音源だって自らが持っているにもかかわらず、ラジオにリクエストしてラジオから流れてくると、また格別なる味わいに音楽を感じることができる。
だからこそのリクエスト欄ではないだろうか。

という事は、誰の、どの番組で、その音がかかるのか、
誰のどんな話の上でその音楽がかかるのか、

これらがラジオにとってはとても重要なんではないかと思う。

それを考慮せずに、音楽だけのチョイスと言うのはありえないし、
そーゆー選択ができるディレクターこそがやはり素敵な事ですからんではないかなと思う。

ラジオで情報発信する…などと言うが、ラジオこそ、発信ではなく受け取るメディアなのではないかと思う。
一対1で向き合って、そのやり取りの様子、それを楽しめる。

だからこそ、他にはない味わいが、ラジオにはある。

ドレッシングが、我が家では味が違うように、
音楽もまた、どんな環境の下で堪能するかで味わいが違う。

あとは、ラジオだからって、特別でないことも。
そのラジオで話している人も、そりゃ人間なんです。
悲喜交々あるわけです。

それを考えずしての行動は、そりゃ、情けなくもなります。

人としての節度は、やはり守らなければと。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 431

Trending Articles