色々な原動力があると思う。
それは、維持する原動力だったり、
守る原動力だったり。
しかし、無鉄砲になれる原動力というのもあるかも知れない。
世の中には、人を突き動かす、
様々な原動力がある。
それが、モノだったり、環境だったり、
お金だったり…。
モノなどであれば、
それは手に入れば、
モチベーションを上げてくれるか、
さらには、愛おしく日々を過ごせるか、
期待はずれでなければ、
その関係値は持続できる。
まあ、僕の場合、
万年筆や、時計などは、数が増えれば、
同時に使う事はないわけで、
その内のひとつへの比重が、どうしても
軽くなるのが、パラドックスでもあるが…。
さて、原動力が『人』という場合、
それもあるだろう。
憧れだったり、
もしくはその存在自体が、
なんとも、説明つかない衝動を与えて
くれる何かであったり。
その時に、迎合するのか、
それとも、自然体であるかの違いも大きい。
迎合の場合は、それはいつか、破綻する。
自然体であるならば、そこには無理はなく、破綻はしない。
迎合ではなく、自然体でいること。
それが、この先を決める葛藤となる
側面でもある。
そして、必然と環境により影響を受けるのが人間だからこそ、
自分を俯瞰から見られるのかも、
そんな時を持つことも大切なんだと思う。
バイクで東京ゲートブリッジを渡る時、
東京を遠目に俯瞰から見る事が出来る。
そんな時に、自然体で思考し、
迎合か否かを俯瞰から覗く。
東京で起こるニュース、
それが、ちっぽけであり、
自分には関係のない事なんだと
思い知る。
原動力と遭遇し、それを見つける感覚。
鍛えるものではないが、
認識する素直さは持ち続けたいものだと思う。