Quantcast
Channel: Shinzen's EYE!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 431

リモート授業とLAMYの威力

$
0
0

Img_1189

日曜日、気分転換に娘をバイクに乗せてタンデムラン。

近所を一周。

気分転換後はお勉強。

字を一生懸命覚えようとしている娘、

彼女にLAMYの万年筆を使わせてみたら、

それまでよりも、少しは字のバランスが良くなった。

2020042101

さすが、持ち方まで考え抜かれているLAMYだ。

そして、

『これは鉛筆と違って、消せないからね。

口から出る言葉と同じだよ。』

そう言い聞かせたら、

そんな緊張感も、彼女には新鮮だからだろうか・・・。

ちょっとは良くなった。(笑)

 

さて、

20日、月曜日から、神奈川ではTVKテレビ神奈川を通して、

横浜市によるテレビリモート授業が始まった。

朝から、テレビに夢中。小学校の本物の先生だからこそ、

逆にテレビでのたどたどしさがあるのだけど、そこがリアルでいい。

はい!と返事をして、一緒に画用紙で、勉強している。

そんな授業中、娘のクラスの担任の先生から、

『元気にしてますか?』と自宅に電話。

すっごくうれしそうに電話口で話す娘を見ていて、

なぜだか、目頭熱くなった。

こんな時でも、子供を心配してくれている学校、そして現場の先生。

それが伝わってきた。

そういうことを、本来は僕らが一番するべき時であるのに、

難しい環境下でもある。

求められていることに応える・・・でなく、

率先して、提案できること。

不平不満を口にするよりも、進んで灯りをつけましょう。

小学校で教わった言葉でもあるはずのものを、

どこかで、不平不満を言う、ないしは指摘することが、

社会を見ている事とみなされている感がないだろうか?

ではない。

すすんで灯りをともすこと。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 431

Trending Articles