Quantcast
Channel: Shinzen's EYE!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 431

人生のピキッ ロキソプロフェンと僕

$
0
0

F63c18b7d06245218e13275cd7e326cb25110000

今年に入り二度目のピキッ!をやらかしてしまった。

年始早々に、今年一回目。

それが回復してきて油断したのか、

魔女の一撃という言葉が見事にあてはまる二回目のギックリ腰だ。

今回は、やぁったなー~、きーたーな~!ではなく、

とっさに悲鳴を上げてしまった、一瞬の死んだかと思うような痛み。

それから、銅像になってしまいたいと思うくらいの動けなさ・・・。

もう、態勢を1ミリたりとも動かしたくないと思う時間が長く続いた感覚だった。

でも、動かねばならぬ。

予定もある。

少なくとも、電車は無理だ。

車も運転席への乗り込み、降りるとき、激痛と闘った。

Dscf1437

戻りは夜になっていた。

Dscf1383

それにしても、今回は研究という時間にも使えた。

Dscf4244

でも、何より、日曜日に登園許可をもらいに病院に行ったときには、

 

誰より僕が調子悪かった。(笑)

553636ef960f46d79e94f150a9d155fd10420000

68275e35feb0462a8775b95b0c8b839610420000

Dscf1336

F629e937f78e464b87b9c7b1833d9e1710420000

妹が診察中は、不安になる姉。(笑)

それが、二人して診察終われば、

Dscf1347

僕が診てもらいたい状況。

なんて子供ら、元気なんだ。

Img_20200123_190852_110

あ、

新しい録音機も。

取材は、どんな時に遭遇するかわからない。

だからこそ、いつでも側に携帯できるものを。

さすがに、スマホで録音はね。(笑)

ちっちゃくも本格派。

5542e5e86c7247648b98a5b2e242266757740000 

痛みをはじめとして、

いろんな人、モノ、コト、との出会いをしてしまっている一月である。

 

でも、こういう時にあらためて

体が動かなくなった時、

そして今、その状況にある人のことも、同じ目線で考えられる。

歳を重ねれば、体が動かなくなるというのは、これは逆らえない。

そんな時に何が辛いのか。

何を必要とするのか、

何が大切なのか。

それがよくわかる時間でもあった。

いや、今でもそうである。

いたたー。

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 431

Trending Articles