そして…言っていた事
今回のフジテレビ、グッディのインタビューを受け、ほんと、情けなくなるばかりな、今…。 実は、 それ以前に、なんで兄として妹の快挙を 祝う事が出来ないのだと言う批判もいっぱい受けました。 だけれども、それは見出しだけを読んでまたは見出しだけから想像して僕に投げかけられた言葉でした。 僕の番組にも、おめでとうメッセージが届いたり。 それを、僕は、どう受け止めるべきだったのでしょう。...
View Article基本的な実践。
2019年も終わろうとしているけれど、 今年はちょっとしたことが、人の生活を狂わすということを、 身をもって知ることとなった。 そりゃ、普段からラジオで細心の注意を払っている自覚はあったけれども、 それでも、自身が注意を払う・・・ではなく 被害に直面することになるとは。 だからこそ、よりリアルに責任を感じている今でもある。 NACK5において、村木さんに付けて頂いた、...
View Article知っている…知識の弊害
自分自身が小さかった頃、祖父や祖母が緑色のことを『アオ』と言うことに大きな違和感を感じていた。 なんで緑色なのに、アオなんていうのだろう・・・。 子供ながらに、微妙に違っているんだよなと…。 それが今や、3歳や6歳の子供たちと向き合っている時でさえ、自分自身が緑を、青と表現し略していたり、...
View Articleブロッコリーとオリーブオイルとレンズと
新成人の方々、おめでとうございます。 これからは国を支える一員であり、一因であること、実感なさることと思います。 でも、そこに喜びがあればと願うばかりです。 さて、そんな日の夜、旨いものに出会いました。 ブロッコリーのオリーブオイル炒め。 シンプルにオリーブオイル、塩で炒めただけ。 そしてレンズを眺めながら、まだ眠っちゃいけないので、 珈琲でまずは一杯。...
View Article見出し情報ばかりでなく
一冊の本を読んでいくときに、 その作者の頭の中の、ほんの一部を知ることができる。 その作者がどれだけのことを伝えようとしてくれたのかがわかるし、 どれだけの間違い、間違った認識をしていたかが明白になることがある。 だから、紙に書かれた本の世界に入るときは覚悟がいる。 まあ、覚悟なしに入ってみたら、夢中だったり、 興味津々になったりもする。 よくラジオの世界を目指す人の中に...
View Article何はともあれUSB・・・タンデムでも充電できますよー。
この何年か、ほんとUSBの世話になってばかりいるなぁー。 列車での移動時は、モバイルバッテリーでUSBポートの世話になる。 僕がバイクの免許をとって乗り始めたころなんて、 バイクから他へ充電なんて、考えもしなかった。 ま、そもそも、携帯もスマホもなかったしね。 いまほど、身の回りの小物が、電力依存していなかったわけだけど・・・。...
View Article人生のピキッ ロキソプロフェンと僕
今年に入り二度目のピキッ!をやらかしてしまった。 年始早々に、今年一回目。 それが回復してきて油断したのか、 魔女の一撃という言葉が見事にあてはまる二回目のギックリ腰だ。 今回は、やぁったなー~、きーたーな~!ではなく、 とっさに悲鳴を上げてしまった、一瞬の死んだかと思うような痛み。 それから、銅像になってしまいたいと思うくらいの動けなさ・・・。...
View ArticleLOOKは、ゲルタイプに換装
今年に入っての腰の痛み。 まあ、少しでも良くなればと、 LOOKのサドルを、セライタリアからゲルタイプに換装することにした これに乗るときは、仕事で駅まで・・・とかなので、 スーツやチノをはいての事がほとんど。 ロングラドや、ちゃんと走るときはウィリエールやインターマックス、KUOTAばかりだから、 LOOKは、ゲル入りのレーサーパンツをはいてない状況で乗ることがほとんど。...
View Articleやっぱり新しくないと
やっぱり、どんな空気清浄機を使っていても、 フィルターは新しくしないと。 5年交換不要・・・なんてのもあるけど、 逆に言えば、 5年前からの空気の汚れを堆積してきたフィルターを通した空気 それを快適・・・とい感じてることになっちゃう。 我が家のも、そんな機種ありますが、5年ごととかではなく、 やっぱり一年ごとに交換。 汚れているものなんです。 今回、花粉シーズンを前に新しいのに交換。...
View Articleラジオはラジオで・・・
一緒にテレビをやってる佐藤美樹ちゃんのニュースルームからの情報を聴きながら、 同級生だった矢崎飛鳥くんの、最新オーダーの仕方、その理由についての解説を聴く。 もちろん当然こちらも。 ラジコでもいいんだけど、嬉しいんだけど、 ラジオは、やっぱりラジオで聴くのがいいね。 音質なんて、ラジオのプラスチッキーな筐体から共鳴して そして流れてくるリアルタイムな音がいい。 ラジオはラジオで。...
View Article私を忘れないでね…剥せないで1年・・・。
僕のノートには右端にシールが2枚。 次女が2歳から3歳になるくらいのとき、 ちょうど1年前くらいのこと。 『お仕事してても、私を忘れないでね』と、 貼った。 どうやら、次女は、このシールは自分…という事らしい。 キュアエトワール。 このシールが、 自分ということになっていた。 今は、もう、キュアフォンテーヌらしい。 ないしは、 ファントミの『よつば』らしい。...
View Article今日もありがと
以前は毎日のように思っていた、 カメラにありがとう。 その感覚が、フジを使い始めて戻ってきた。 頻繁に使うアートフィルターもない。 それでも、ピュアに、写真が面白いと感じられる、 フィルムを使って、CONTAXを使っていた時のような感覚。 Xシリーズは呼び覚ましてくれた。 X-20を使い始めて、OVFが、やっぱり気持ちいいなと。 そしてX-70、...
View Article僕だけ・・・ない
僕だけ、サイン、ありません。 というのも、僕だけ、飲んでる途中で、急いで席を外して新幹線移動だったので、 出演者忘年会、最後までいなかったのです・・・。 でも、その後も、サイン・・・してないじゃん! いいんです、お店の壁には、思い出に残るサインが並んでますから。
View Article