Quantcast
Browsing all 431 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

次の休みって…。

自由が丘駅で『次の休みって…鉄旅行で…』というような会話がどこからか聞こえてきた。ちょっと羨ましかった。そういや、今の会社に入ってから、レギュラーで抱えている番組を、重なった仕事以外の理由で休んだ事は一度もない。盆暮れ、正月だって、休んでない。だから、家族と『旅行』というのが、出来ていない…とも言えてしまう。土曜日、日曜日も関係ない仕事だから。まあ、まず、連休がない。必ず、仕事。ありがたい。僕は、旅...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

好きな駅、好きな時間

あと1時間に満たずに、日付が変わる。そんな時間の品川駅。東海道線の表示も、シンプルになる。東海道線に乗りたいとこだが、横須賀線に乗り込む。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

お久しぶり

実に4年ぶりのテレビ朝日。お世話になったのは、震災前だったもんなぁ。以前は、色々お世話になったけれど、僕が今の会社になってからは、なかなか…。ライバルっちゃ、ライバルなのかな。でも、局舎とても綺麗で、素敵な集合体なんだなと。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新番組で

今日から新番組である。時間が移動しただけ…と言うのではなく、コンセプトがまったく違う。謙虚にやっていきたい。もちろん、誠実でもありたい。その上で面白く。新番組『JOIN-T』宜しくお願いいたします。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

金沢小学校の入学式

2015年4月10日、最後の一年となる金沢小学校の入学式だった。新入生は4名。全校生徒29名。みんなキラキラしていて、出来るだけ、その中に入って、色々な声や、心を記録して、番組が出来ればと。写真も、出来る限り。クタクタになった。それだけ真剣だったから。僕に出来る最善を。僕にとっても、楽しい時間と経験を。ひとつの時間を、2015年の『今』として。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

選択の行方、それからの今。

子供のころ、僕自身、それに僕の家族には「選択する」という選択肢がなかった。ゆえに、「選択」に人一倍の憧れを抱いていた。人生は、選択の繰り返しであると思ったりするのです。比較して、選択して、選択したことに責任を持つ。これの繰り返しばかり。選択した後に、間違いだった・・・と気づくとき、「後悔」の念に包まれてしまう。そして、選択に責任を持つとき、それは、愛着だったり、カスタマイズだったりへと昇華したりする...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

到着して

取材で、東京をグルグルとプジョー308SWで走り廻ったあと、20時半から長野に向けて走った。長野には、もう日を超えて。ホテルに着いて、夕食を。街に出かける。居酒屋さんくらいしか、もう開いてない時間。スタッフと待ち合わせの間、ホテルのロビーで、カメラと戯れる。居酒屋では、ゆったりと。長野の空気を。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

どん亭、新城店で。旨かった。

旨い牛丼に出会う。そんなとき、作り手の想いに触れて、感慨深くなる。これまで、人生で何回、牛丼で幸せになったことだろう。記憶にある、人生最初の牛丼は吉野家。それから、色々な牛丼屋さんにお世話になった。そんな牛丼の世界を番組で取材させて頂いた。『どん亭』である。しかも、個人的にもお世話になることがある、新城店。こういうお店だからこそ、ナチュラルに牛丼の世界を伺えることがいっぱい。ほんと、いい話を味わえた...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

この頃、それがあっての今。

ひょんなことから、懐かしいアルバムを、手にとってしまった。探していたのは、仕事で必要とされたための、違うアルバムだったのだが、見返してみると、今が、より幸せだということを、しみじみ。ちゃんと寝る時間あるし。(笑)それにしても、ほんとESSOには、お世話になった。大学にいきながら、ほぼ、夜は毎日。そのお陰で、大学に行けたし、楽しかったし、卒業まで出来た。当時、今と同じくらいの収入があることで、色んな経...

View Article


その批判は

番組の特集で、車を扱ったとき、外車も扱う。そんな時は、喜び勇んでメッセージを。「やっぱり外車はセンスいいんですよ!」番組の特集で、家電を扱ったとき、海外家電も扱う。そんな時は、「日本の技術の空洞化だ!」「製造業のことも考えて放送して欲しい!」などと・・・。メッセージを頂いた。同じ人物からである。延々と、海外家電を買う人が増えると、国内産業の空洞化になる。だから、番組でそんな特集はどうなんだ・・・と。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

My Favorite Place

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

突っ走る

『文化放送 キニナル』、『Nack5 Mino Step by Step』、『Radio Berry JOIN-T 水曜日』、『Radio Berry JOIN-T 木曜日』、『Radio Berry チャレンジング那須塩原』、『Nack5 POW、他番組入り中継』『Nack5 POWER OF WOMAN...

View Article

エゴ商売の成立する国

先日のキニナル台湾取材で感じたことの、幾つかの大きなことのうちの一つ、やはり、日本て効率的なようで、すごいエゴがあって、非効率を食い物にして金儲けをしているケースってのがいっぱいあるんだなって。エゴからの無駄が沢山で、『これからジムだから、ジムに行く前に腹ごしらえして行こう!』なんてダイエット目的でジムに通う人の言葉に象徴されるような無駄がいっぱいなんだと感じた。燃費悪い体を、誰かの商売のために作ら...

View Article


『自由』に貢献すること

日本は自由の国であるはず。自由に発言も許される。自由な発言も許される。しかしながら、最近は政治の世界の話において、相手の政治における発言に対して、人格攻撃で反対する輩がなんと多いことかと。。。そこを危惧する僕がいる。政治家だから、非難されることがあって当然かも知れないけれど、非難されるべき『点』が違っている昨今と。例えば、Facebookなんかにおいても、ニュースの感想、そこに対する持論が『人格否定...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

いま、箱根へと。

先日、文化放送キニナルの取材で箱根を訪れた。箱根に行けば、必ずと言う程、立ち寄るのが、釜飯のかま家さん。ここで、釜飯が炊き上がるまでの時間、ここの温泉に入らせて頂きながら待つ。。。これが贅沢な時間でもある。ご主人の言葉では『5月6日以降、箱根は壊滅的だよ、お客さん、ぜんぜんだよ、さっぱりだよ』と。箱根湯本駅前もすいていた。確かに空いていた。でも、箱根を訪れていた方々にインタヴューすると、みんながみん...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

最近、手に入り辛いアイテム

最近困っていた事があった。それは、僕の喉の必需品であるホールズのハイパーミント、これを売っているコンビニが少なくなっているという事実。僕は普通に「ホールズのブラック」と呼んでいるのだが、セブンイレブンなどでは、夏場に向けては取り扱いを減らしているのだろうか?実は、僕は1年の中で、この時期こそ風邪をひきやすい。電車で2時間以上の移動が多い僕にとっては、電車の冷房が寒すぎるため。働いている乗務員さんの基...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

首都圏で、嬉しいじゃーないか。。。

火曜日の夜11時30分からの枠、単独1位。...

View Article


お客様小学生じゃー

言葉に関する仕事、させてもらってるわけだけど、言葉は、心から生まれて、口から出て、相手に聞こえて、初めて『言葉』なんじゃないかなと。相手に聞こえてなければ、『言葉を言いました』には、ならんのだと思うんだよね。『ごめんなさい』や『すみません』だって、自分が言ったつもりでも、聞こえてなきゃー、しょうがない。挙句の果てには「すいませんって、言いましたー」なんて逆ギレする光景も。思わず、そんなシーンを目にし...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ありがたく

誕生日、宇都宮ブリッツェンの堀選手が、生放送中にプレゼントを。びっくりした。これまでに、宇都宮ブリッツェンからは、ほんと色んな興奮、嬉しい涙、悔しい涙も含めて、心の動きをプレゼントされている。まあ、勝手に僕が感じているだけとも言えなくもないが、でも、僕が自転車を始めるようになったのは、ブリッツェンが全てのきっかけ。それで健康にもなっている…ハズなわけだ。その上にこんなプレゼントまで。大感謝大感謝なの...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

宝だね。命は。やはり。

赤ちゃんに混じって、赤ちゃんへの取材現場。ディレクター、福田君、すごい頑張っていた。赤ちゃんインタビューには、ご褒美も必要で、かなりの赤ちゃんを肩車した。こういう時、玉川出身で良かったと感じる。赤ちゃんと一緒になれる覚悟と勢いが必要で、そういうのが比較的上手い教育を受けてきた自負。(笑)オンエアされた番組をチェックすると、ちゃんと赤ちゃんの意識が伝わる中身に。肩車で、首が痛くなった甲斐があった。(笑)

View Article
Browsing all 431 articles
Browse latest View live