もやし番組
今日の文化放送キニナルは、庶民の味方、もやしをクローズアップ。野菜高騰が昨年より続いている中で、もやしは価格優良児。灯油の値段が、僕が大学生の頃より2倍近くなっている中で、もやしは、値段変わらず。ありがたいばかりです。そんなスタジオは、こんな雰囲気で。まあー、食べました。もやしを。色々な方法で。…というより、色々なタレで。終わってみれば、寂しくもあり。メッセージも、いっぱい頂くのに、紹介出来る時間が...
View Article取材あっての、中身
ディレクターと街を歩き進める。何かに出会うために。設定も進行もない。出会ったままを、遭遇したままを伝えよう。そんな取材スタイルというのが、プリンシプルとして、僕は、守り続けていること。取材先から言われたこと。僕らの取材でない取材を受けたけど、それは、ひどかったと。何か、変に演出させようとすると、先様に嘘をつかせることになりかねない。昨日は、とある番組で、昨年一年間に、これまで取材した先様の皆様が、一...
View Articleテキテキトーと言われる、『誕生会』(笑)
大切な誕生会があった。僕と同学年でありながら、その思考は全く違うのだと思う。だから仕事の仕方も違うし、社会的にも、生活的にも立場、全く違う。今、世の中には、『違うからダメ』というような風潮もあるけれども、違うからこそ面白くて、世に多様性がある。そうなんじゃないんかなー。明らかに。そんな『違い』を是としてきたアメリカが、とてつもなく大きな何かに直面しているけれども、これからの動きがどうなるのかを、期待...
View Articleホテルにて
朝から収録番組を四つほど。そして生放送四時間。生放送が終わる頃には、もう、暗く。その後に、また収録。幸せな仕事時間。好きな仕事、疲れていても、嬉しい。ただ、疲労は溜まるもので、ディレクター氏には、申し訳なく感じる側面も。いくら好きな仕事でも、疲労が蓄積すると、言葉が甘くなる部分もあるから。それらを終えて、ホテルに入ると、歯磨きを眠さ限界で執り行ったようだ。日付変わって目が覚める。ベッドにはジャケット...
View Article詐欺・・・思えば昔話。(笑)笑顔は忘れず。
ニュースでも、詐欺の話題が多くなって久しいが、久々に詐欺被害者時代の夢を、今の僕が見て、寝起き、現実でないとわかって、ほっとした今朝。何を隠そう、僕も詐欺?の被害者になったことがある。詐欺と言うよりも、労働問題だったかもしれないが・・・。でも、相手が消えたのだから、詐欺なんだと。年収、0円という一年間があった。もう今から10年以上の前の話にはなるのだが、とにかく舞台一筋だった一年間のときのお話。杉本...
View Articleひな祭り取材で
反省すること深く…。男三兄弟として育てられてきていた僕の過去には、『ひな祭り』という感覚は、あまりにも大切にされていなかった。それが、那須塩原、塩原温泉郷で君島さんに取材して、深く反省。確かに都内、近郊では、雛飾りを飾れるような環境にないと、それを理由に、いままで何もしてこなかったような我が家。でも、那須塩原の雛巡りとい活動を取材して、雛飾りのロマン、そこからの女性の秘めたるロマンを教えられました。...
View Articleもうハーレー計画が…。
着実に、ハーレーに心奪われてきてる。となると、ハーレーに乗った後をイメージするようになり、もちろん、ハーレーのことを勉強するためでもあるが、現物に会いたくなってしまう。そこで…。あ〜、もうこれは、親子で乗ることをイメージしてしまう。まだ教習所だって通い始めたばかり、免許を取得出来るのは、僕の場合最短でも、4月だと言うのに…。洗脳作戦です。僕一人のワガママではなくそう作戦。こう言う場合は、親子共通の目...
View Article文化放送取材で発見した未来への期待。
山梨県、小菅村。美勢屋。なんでもある雑貨店である。コンビニだって一軒もない村。村のインフラの一翼でもある。人口、700人強。限界集落なんていわれる規模の村だけど、実は光っている。キラリと。というのも、人口は増えてきているからだ。美勢屋のご主人、いい顔してた。人口が増えると言っても、嬉しい増え方。たとえば保育園。年長さんは5人だが、年中さんは10人。移住で増えてきている。人間らしい暮らしを求めて、首都...
View ArticleArticle 0
#1134kininaru今回の取材、涙だった。ほんの数行の言葉で『事実と思い込む』のでなしに、それで、自分は『知っている』とは思わずに、ちゃんと『知る』こと。ネットじゃ、出来ないこと。誤解してばかりいること。知っていることは、偉くない。しかも、間違って知ってたら、罪とも。
View Articleゴールデンウィークから日常へ
5月5日、こどもの日を過ぎてこいのぼりも見かけなくなる日常になってしまった。小学生低学年の頃はこいのぼりを飾っていた記憶もある。我が家では、こいのぼりを飾る必要はないが、子供をお祝いする意味で、こいのぼりがある宿に、この時期に来年こそは行きたいと思うばかり。思えば、今の会社に入って、ゴールデンウィークとは一切無縁になった。今年も土曜日以外は、すべて仕事。余計に、家族と過ごした2回の土曜日は、良い思い...
View Article那須塩原へ
毎週のことであるが、木曜日は宇都宮から那須塩原へ。毎週朝から観光地である那須塩原だ。でも、観光ではなく、番組取材のために。途中の東北道では、大雨にも遭遇したが、那須塩原はもう、市街地は夏の様相。ここまで通い続けていると、故郷に思える。テーマ、生物レッドデータブックについてを、今日は取材。レッドデータと決めることすらと、もしかしたら人間のエゴなのかもと…。地球という存在からしたら、すごくちっぽけで、生...
View Articleスタジオに戻り
那須塩原から、宇都宮へと戻り、またまたスタジオ。特別番組やら、土曜日の番組やらを収録。移動後の番組、声を使う作業だが、四時間の生放送の後に比べると、体力的には楽。そして面白い。さ、この後は、大宮への移動。移動したら、素早く寝なくてはならない。朝6時からの生放送は、寝起きがどれだけ良いかも、影響するから。
View Article武蔵小杉のここは良い
武蔵小杉、マナーをちゃんと守る人がほとんど。これは、かなり嬉しいこと。このあたりに住んで良かったと感じること。湘南新宿ラインで、大宮もすぐ。宇都宮も一本。なんなら、静岡だって行ける。東急田園都市線のように、キャパオーバーにならなければと、願う気持ちも。
View Article『さん』付け...。
最近顕著に感じることなのだが、企業やお店に対して、何にでも『さん付』けする人が多いように感じる。それは仕事の裏側での敬意を込めた『さん付け』であって、その情報を享受をされるべき当事者に対して『さん付け』ではこれは意味が違ってくる。...
View ArticleボルボXC60
ボルボXC60実は何を隠そうこのボルボXC60、文化放送キニナル、この番組最多出演である。本来番組の中でのカーインプレッションという時間は、いろいろなメーカーの車が登場するわけですが、それぞれインプレッションは一回の放送で 済ますもの。しかし、 しかしこの車だけは3回目の登場。つまりはこの番組のコーナーの趣旨以上に、ボルボXGC60というのは乗りたくなってしまう車というのが正直なところ。...
View Article隠れ家食堂
絶品と言える楽しいオトナの時間だった。そして、ホントに隠れ家で。秘密の食堂。楽しむ食堂。レナウンの原さんに呼んで頂き、スッペシャルな時間を。ベリテン並みなと申しましょうか。それくらい。博水社の田中社長も、ホッケさんも、葵ちゃんも。絶品駄洒落と共に。もちろん終電、なくなりました。(笑)
View Article誘惑、魅惑の悪魔な番組
今担当している『ハーレーパラダイス』と言う番組、リアルな感覚として、僕にとって悪魔のささやき番組である。なぜならこの番組を担当者したことによって、ハーレーダビッドソンの鉄の馬、1頭でも乗りこなしてみたくなってしまう...というのが、現実、真実だからだ。しかし、ここで問題があるのだ。現実的に、この番組をやっていても、実際には、僕の懐には1円たりとも入ってこない。僕個人からすれば、ハーレーに魅せられての...
View Article栃木プライド、世界へ。
今日は特別番組の制作。那須塩原の取材から戻って、いくばくかの時間を使ってやり遂げた。実は先週からの作業だった。思えば鹿島田千穂さんとこうして一緒に番組を作るのは10年以上ぶりかもしれない。以前はMotoGPの特別番組だった。今回は日本、そう栃木からベトナムや世界に向かってチャレンジしている企業をクローズアップ。そこに内在する問題点やそしてこれからの可能性や発展性。そこに対して検証している番組。確かに...
View Article